Tips of Life

日々のお役立ち情報を発信

ゼリーがあれば<おはじきサイズの錠剤>は飲める

 これは、ゼリーを使って大きいサイズの薬を飲み込むためのTip

 

How to do

1.ゼリーをスプーンでかき混ぜクラッシュ状にします 

2.スプーンにたっぷりとすくい、そこに錠剤などを押しこみ、完全に沈めます

3.お口に入れて飲み込む

4.「おくすり、のめたね…(にっこり)」という子供の安堵した一言を噛みしめる

 

 

Pros & Cons(プラスとマイナス)

Pros

・ゼリーで包むことにより水だけで飲むよりも断然飲みやすい

これは市販の服用補助剤と同様の効果になります。例えば水だけで飲み込む場合、慣れていない子供や服薬を苦手とする大人だと、薬がうまく飲み込めず水だけを飲み込んでしまいます。しかし、クラッシュしたゼリーで薬本体を包み込んでしまえば違和感なく全部を飲み込めます。

・抗生剤などの苦い薬の味を消せる

感染症で処方される抗生剤は苦味を伴うものが多々あります。そんな時は甘いゼリーで表面を覆い苦味を遮断すれば、服用の度に嫌な思いをすることがありません。

長期の服用では度重なる我慢を強いることになり、心の不調をきたすことがあります。出来るだけ心身の負担にならない方法が上記です。

・視覚的に薬をきちんと飲めたという自信につながる

半透明のゼリーを用いれば、ゼリーの中にある薬がはっきりと見えます。子供には自信をつけてあげることが大切です。自分の力で飲めるんだ!という事実を目にさせることは重要です。

 

Cons

・就寝前の服薬には砂糖入りのゼリーは使用しづらい

虫歯の原因になりますのでノンシュガーを用いるか、服用後に歯磨きをすることをお勧めします。

・薬の種類により合うゼリーの種類が異なる

大抵の薬はぶどうやいちごゼリーでカバー出来ますが、一部の薬では同時に摂取すべきではない果物、食べ物があります。上記で紹介しているような水以外での服用をする時は、処方した医師や薬剤師さんに必ず確認をとるようにして下さい。

また、同時摂取は良くても薬の味を遮断出来ない場合があります。それは、苦味が非常に強い薬です。ゼリーのカバーを突き破って味覚に到達するもの。そんな時に紹介したいのはチョコ味、カカオ味のゼリーやムースです。チョコの風味が苦味を緩和させます。ムースの場合もスプーンでねりねりして飲み込みやすくすると服用補助として使えます。

・消費期限に留意しなければならない

カップ形状のゼリーやムースなどはいったん開封するとその場で食べることを前提として作られています。スプーンや容器の取り扱いに注意し冷蔵したとしても、長期保存は難しいでしょう。そうすると服用期間に合わせて用意する数を揃える必要があります。ふた付きのゼリー飲料などは数日間の保管が可能かもしれませんが、やはり消費期限に留意すべきだと思います。

 

What happened?

このtipを得たキッカケは、9歳の子供が溶連菌感染を起こしたことでした。

買い物中に突然、
「頭がぼーっとする…」と言い出した彼のほっぺは真っ赤でした。
帰宅後に体温を測ると39度。
溶連菌感染は急激な発熱を伴うそうです。幸い、発熱以外の症状は見られず高熱も翌日には下がりました。
しかしその次の日、両太もも裏側・足の付け根・おへその下などの特徴的な部分に細かな赤い発疹が出ました。そしてそのまま小児科へ。
結果、溶連菌感染のお墨付きを頂き10日間の構成材服用開始となりました。

 

初回は何のtipも持ち合わせていなかったため壮絶なおくすり服用現場を体験。

子「こんな…、こんなおっきな薬、無理や!」
親「せやけど、これ飲まなあかんねん…。飲まな治らへん、1回トライしてみよ!」
水で恐る恐る挑戦しましたが、全く飲み込めず水ばかりが減ってゆく。
涙目の我が子を前に励まし、慰め、松岡修造さんを彷彿とさせる声かけ。
親「頑張れ!ちょっと上向いて、ごくって!出来るよ!絶対に出来るから、よしっ!頑張れ!」
数回の励ましと挑戦の末に涙ながらに第1回の服用が終わりました。
戦い終えた彼の口からは多くが発せられることはなく、ただ一言

子「…飲んだ…_:(´ཀ`」 ∠):」

 

こんなに辛いことがあと39回残っている。その事実に震えました。

 

どうにかせねば…。
その時、某CMの<おくすりのめたね>のフレーズが思い浮かびました。
あった、なんかあったわ、おくすり服用の補助が。
以降、ゼリー及びゼリー飲料、ムースを用いた服用が我々を助けたのは言うまでもありません。

 

有名なメーカー商品は300円からドラッグストアで販売されています。処方箋薬局の窓口に置いてあるのもみたことがあります。メーカー商品を用いるのが何より確実な子供VS薬の対応ではありますが、急なことで買いに行けない状況や市販の他のもので代用するしかない場合は今回記載の方法もアリなのでは、と記してみました。

 

Conclusion

さて、今回のtipが我が子と親にもたらしたものとは。
全40回の服薬のうち地獄の1回を除く残り39回すべてにおいて、

子「おくすり(*´∇`*)のめたね…うふふ」
という安堵の微笑みと親の松岡修造さん化防止でした。